育児休業、介護休業中の労働組合の組合費について質問します。
私の所属する会社では、育児休業・介護休業中は、標準給与の20%を休業給として支給されます。


この場合、組合費は免除されるべきものですか?

組合員としてのメンバーシップは保持していると考えれば、全額とまではいかなくてもいくらかの組合費を負担することも妥当かと思えますが、一方、休業中であり、組合員としての恩恵を受けられないと考えれば、免除されてもいいのかと思います。


みなさんの組織の事例をお教えください。
当組合ではまだ育児休暇・介護休業の事例がないのですが
組合費を基本給×一定率で徴収していますので基本給が休業により減額されたと判断しますので減額された額に一定率をかけた金額になると思います。
ただし、社会通念上、著しく生活に影響の出る場合、組合費を特例で免除することは可能だと思います。
これは組合によっては大会決議が必要になると思いますが当組合では執行委員長または合同委員会決議で可能です。

質問者の立場が良くわからないのですが、
もし、執行部の方なら上部団体へ相談されるのも手だと思います。(加盟していなくても対応してくれます。加入を迫られるかも知れませんが…)
執行部以外の方でしたら組合の相談窓口または執行役員に相談してみてください。

労働組合は組合員の地位・生活の向上を目的とした組織です。

余談ですが、、、、、
介護・育児休業とも会社からの給料支払い義務はないので20%でも出ることが組合があるおかげ???ですね。
介護・育児休業は雇用保険に加入されている会社なら雇用保険より休業手当が支給されることがあります。支給額は介護・育児で異なり、また会社からの給与額にもよって変わります。
一度、ハローワークなどで相談を受けることをお勧めいたします。
役所の保護課?
に居る就労支援の人についてお聞きします

私の父が大怪我をして働けなくなり現在生活保護を受けてます
遠い田舎の為なかなか会いに行けないのですが
先日電話があり怪我も治ってきたので身体に負担のかからない
仕事を探してみる。との事でした。

そこで気になった事があるので質問します。

怪我が完治してなく通院してる時に
1度担当のケースワーカーさんが
いずれ仕事を探す時に相談すると良いですよ。
と、就労支援員の人を紹介してくれたみたいですが、

最初に話したその日にいきなり仕事の面接の予定を
組まされ履歴書など持ってくるように言われたらしいです。

父の怪我は両足の骨折と鎖骨骨折
これにより両肩があがりにくい状態です。

にも関わらず工事現場の仕事を勧めてきたみたいで
1度事情を話しお断りしたみたいですが
翌月また同じ会社の仕事を勧めてきて
その会社の面接を強引にさせようとしてくるみたいです。

ハローワークで探すから。と何度も断わってるらしいけど
何度もその工事現場の会社を勧めてくる就労支援の人

これは普通の事なのでしょうか?

詳しい方、意見頂けると助かります。
普通ではありません

医師からの診断書を用意してどの程度身体能力が回復しているか?

診断書を用意して下さい

就労指導は普通ですが 就労先を強制は出来ません
この前も人生の事で相談をいたしました。
やはり、勉強を言い訳にして働かない生活を何年も何年も繰り返すのは嫌です。
転職活動に資格を習得した後に進めたいと思っていました。
でも、これから引きこもってしまったらと考えると恐くて仕方ないです。
最初は正社員でなくて良いです、もう一度進みたいと思っています。
やはり、転職に関してはハローワークとかに相談したほうが良いのでしょうか。
助言を宜しくお願いします。
ハローワークなどに出向いて相談する事も大事ですが、
もっと大事なのは、ご自分が求人している企業に対して、
積極的に自分を売り込めるかどうか…が問題だと思います。

『ではこの日に面接に来て下さい』と言われても、
怖気づいてバックれちゃったり、何かと理由を付けて辞退しちゃったり、
そういう人がたくさんいます。

いざ就職活動する時に、あなたが『勉強』を理由に、または
別の事を理由に、上記のような状態に陥らなければ大丈夫だと思います。
逃げ出さずに、相手にアタックしていきましょう!

また、就職情報誌やインターネットでの求人広告も、
たくさんの企業が求人しています。ぜひ目を通して情報収集
してみて下さい。アルバイトやパート、派遣社員なら、メディア媒体の
求人の方がより良い情報があると思いますので。

この不況で、決して楽な道ではないと思いますが、就職活動、頑張って下さい!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN