ハローワークの対応
失業中で定期的に利用するのですが、職員の態度に不愉快な思いをすることが多々あります。いい人も中にはいるのですが、横柄だったり、冷たい対応をされることが多いように感じます。また雇用保険の内容はわかりずらいので詳しく聞きたいことがあっても気持ちよく利用できません。役所の職員の対応はよくなったという話は最近よく聞きますが、ハローワークだけはどうも昔からあまり変わってないように感じます。皆さんはどう思われますか?
神奈川県のハローワークの職員は親切な方々が多いです。
川崎区と鶴見区しか使った事がないのでどうとも言えませんが。そう言えば、結構年配の方が多くて丁寧だったのかな~と思います。

新宿区の職員さんも若かったけど、感じが良かったです。私がらっきーなだけかしら?
失業保険、再就職手当について。
9/4に2回目の認定日を終えて、同日 職業紹介してもらい、本日9/6面接をしてきました。

正社員の募集で面接したんですが、まずはパートからと言われ(たぶんずっとパートだと思いますが)それでもいいかなぁと思い採用決定しました。
出勤日が8日になったのですが、再就職の前日までにハローワークへ行かないといけないと思うんですが、日曜日でハローワークがやってない場合はどうしたらいいんでしょうか?
一日くらい余裕を貰うべきだったと思ってます。

わかりにくい文章ですがどなたか教えて下さい。
再就職手当の申請手続きルールは「入社日翌日から1ヶ月以内」となっていますから、質問者さんの場合は十分間に合います。

入社日以降は平日にハローワークへ行ける時間的余裕がない、という場合には郵送での提出もありです。実際によくあるケースで、郵送を受け付けないなら再就職手当の制度自体が成り立たなくて問題化しますから、ね。

…お仕事のご健闘を★
一時面接、二次面接が電話、最終面接は予定より1か月待たされた挙げ句に面接中止




私は現在、会社員として働いています。
35歳バツイチ、扶養親族なしです。
現在の会社に採用される
前に、
就職活動を色々しましたが、ある時
ネットで求人を見つけ、面接に行って
みると、そこは就職斡旋の仲介企業
でした。職務経歴書を詳しく書いた方が
良いと言われ、最終的に、7枚からなる
職務経歴書を作成、希望の会社の
面接までこぎつけました。
1次面接は電話とのことで、無事終わり、
2次面接は応募先企業の人と面談すると
聞いていたのに、こちらも途中で
電話面接ということになりました。
仲介業者の話では、日曜に面接の
電話があることはないと言っていたのに、
日曜の朝、いきなり面接官から電話が
ありました。その面接もすみ、次は
最終面接で社長のいる本社に行くと
言われましたが、最終面接の日時が
伸びに伸び、当初言われた日程の3週間
後に、最終面接の日時についての
連絡をさると言われましたが、
電話を受けると、最終面接自体が
中止になったとのこと。理由は、
電話の応対は印象がかなり良いが、
転職しすぎとのことでした。
ちなみに、私は離婚前、
10年間主婦をしていましたが、
色々なバイトをしてみたかったので、
短期契約で色んな種類のバイトをして
おり、職務経歴書をとにかく詳しく
書くようにと言われ、してきた仕事を
全部記入していたのでした。

面接に理不尽はつきものだと思いますし、
ハローワークの経歴書作成窓口で
質問したところ、職務経歴書7枚は
長すぎ!と言われたので、以後、
経歴も適当にはしょって応募・面接を
繰り返し、他企業に就職できましたが、
こういうことってよくあるものなので
しょうか?

ちなみにその応募先企業は、
『ガイアの夜明け』なんかにも出ていた
某メーカーです。
企業とすれ違いがあって残念でしたね。


企業側は転職が多い人を採用するのは、どうしても採用に躊躇します。

パートもしっかりと職務経歴に書く事はよいことですが、人事から見たら契約社員の職務経歴なので、あまり書くとマイナスな印象なのでしょうね。

職務経歴の書き方については、本もたきさんあるので、立ち読みして参考にしてみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN