こんには(^O^)また質問させて下さい!
今日 ハローワークに行ってきました…
雇用保険の手続きに…
会社都合の退職ですが 最初に支払われるお金が来月になるのですが…
会社都合の退職でも一ヶ月待たないと支払われないのですかね?
今日 ハローワークに行ってきました…
雇用保険の手続きに…
会社都合の退職ですが 最初に支払われるお金が来月になるのですが…
会社都合の退職でも一ヶ月待たないと支払われないのですかね?
それは仕方がないことです。
指定された認定日にその前日までの4週間の失業状態と求職活動の確認をして支給額を計算した上で、その後5営業日以内に振り込みということが決められていますから、どうしても申請から入金まで1か月は待つようになってしまいます。
1日4時間未満、週20時間未満、週4日未満、月14日以内であればアルバイトができますし、1日4時間以上のアルバイトでもその日の支給分は繰越されていきますから、どうしても苦しい場合は日雇いバイトでつないでいくしかないでしょう。
指定された認定日にその前日までの4週間の失業状態と求職活動の確認をして支給額を計算した上で、その後5営業日以内に振り込みということが決められていますから、どうしても申請から入金まで1か月は待つようになってしまいます。
1日4時間未満、週20時間未満、週4日未満、月14日以内であればアルバイトができますし、1日4時間以上のアルバイトでもその日の支給分は繰越されていきますから、どうしても苦しい場合は日雇いバイトでつないでいくしかないでしょう。
離職票について
離職票について教えてください。
この度、自己都合で3月21日に事実上退職しました。
在籍期間としては、3月31日までです。
3月14日あたりに離職票の書類に記入したのですが、いまだに離職票が届きません。
退職後10日にハローワークに提出しなければならないとのことですが、この場合事実上の3月21日から10日以内なのか、在籍期間の3月31日からの10日なのでしょうか?
会社には4月2日にハローワークに行きたいことを伝え、社労士さんにも伝わっているようなのですが一向にこなく。
返信用の封筒に自分の住所等書いたので郵便で送られてくるのだと思いますが、特定記録などで来るのかな?と思うと外出にも気を遣い…。
詳しい方がおりましたら、教えてください。
離職票について教えてください。
この度、自己都合で3月21日に事実上退職しました。
在籍期間としては、3月31日までです。
3月14日あたりに離職票の書類に記入したのですが、いまだに離職票が届きません。
退職後10日にハローワークに提出しなければならないとのことですが、この場合事実上の3月21日から10日以内なのか、在籍期間の3月31日からの10日なのでしょうか?
会社には4月2日にハローワークに行きたいことを伝え、社労士さんにも伝わっているようなのですが一向にこなく。
返信用の封筒に自分の住所等書いたので郵便で送られてくるのだと思いますが、特定記録などで来るのかな?と思うと外出にも気を遣い…。
詳しい方がおりましたら、教えてください。
会社は離職したあと10日以内にハローワークにて離職票取得の手続きをします。
ですからあなたが退職した3月31日以降(4月2日以降)に手続きをすることになります。
社労士さんが多忙な場合は手続きが遅れることも考えられますから7日間くらいは見ていたほうがいいと思います。
通常は2週間くらいかかることはあります。
ですからあなたが退職した3月31日以降(4月2日以降)に手続きをすることになります。
社労士さんが多忙な場合は手続きが遅れることも考えられますから7日間くらいは見ていたほうがいいと思います。
通常は2週間くらいかかることはあります。
農業や、生き物や、自然に携わる仕事をしたいと思っています。22歳です。
東京生まれ東京育ちで、
東京で仕事を探すというと当たり前のように仕事が企業、企業、
欝病になってしまって…
農業をやるのに
必要なことってなんでしょうか?
農業大学とか、そういうところには出ていないのですが、
(というか定時制高校卒業で、日本人のそういうアレと関わりたくないなと思ってた)
どんな仕事がありますか?
必要なことってなんでしょうか?
体力は野性的なところではあると思ってはいるんですが(ほとんど肉体労働だった)
病院通いなので、地方とかになると、ちゃんとした病院があるかどうか不安です
あと、車の免許が必要のないものを探してます(原付の免許はあります)
調べていたら、ひとつ、農作物の収穫の手伝いで、
寮付き、時給850円、というものがありました。
これ、こういう経験のある人にお聞きしたいのですが…
期間が、10月の中旬まで、と書かれていて、
それなのに、2年目、3年目、みたいなのがあって、
寮住まいなのに、収穫期間が過ぎた場合、どうなるんでしょうか?
あとそのヤツの場所が、北海道なのですが、東京から北海道に、来てる人っているものですか?
その場合って費用とかってどれくらいかかりますか?
「旅費については規程に基づきお支払いたします。」と書かれているのですが
旅費っていうのは、引越し費用のことなんでしょうか?
いろいろお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
東京生まれ東京育ちで、
東京で仕事を探すというと当たり前のように仕事が企業、企業、
欝病になってしまって…
農業をやるのに
必要なことってなんでしょうか?
農業大学とか、そういうところには出ていないのですが、
(というか定時制高校卒業で、日本人のそういうアレと関わりたくないなと思ってた)
どんな仕事がありますか?
必要なことってなんでしょうか?
体力は野性的なところではあると思ってはいるんですが(ほとんど肉体労働だった)
病院通いなので、地方とかになると、ちゃんとした病院があるかどうか不安です
あと、車の免許が必要のないものを探してます(原付の免許はあります)
調べていたら、ひとつ、農作物の収穫の手伝いで、
寮付き、時給850円、というものがありました。
これ、こういう経験のある人にお聞きしたいのですが…
期間が、10月の中旬まで、と書かれていて、
それなのに、2年目、3年目、みたいなのがあって、
寮住まいなのに、収穫期間が過ぎた場合、どうなるんでしょうか?
あとそのヤツの場所が、北海道なのですが、東京から北海道に、来てる人っているものですか?
その場合って費用とかってどれくらいかかりますか?
「旅費については規程に基づきお支払いたします。」と書かれているのですが
旅費っていうのは、引越し費用のことなんでしょうか?
いろいろお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
都内の農業高校を卒業して、4年半ほど地方の畜産会社に務めていました。
私も東京生まれの東京育ちで、高校で野菜を専門に勉強してたんですが、就活したとき学校の伝で入れる農業系の企業はどれもお花屋さんでした。orz
どうしても都心は畑がないのであっても造園屋さんとかお花屋さんで、お客さんの応対などのサービス業ばかりでした。
だから私は自分で関東甲信地方のハローワークの求人をネットで探してその畜産会社に就職しました。早生まれで実家もお金がなかったので就職当時は何の免許も持ってませんでしたが就職先の寮で暮らして1年がかりでしたが普通免許を取得しました。
ヤッパリ農業に関しては私有地内でも作業機械やトラクタの操作もありますから最低限車の免許(MTで)はあったほうがいいですね。そのほうが仕事を任されやすいので。まあ。後々取ればいいんじゃないですかね。
収穫の補助が仕事のようですがそれ以外のシーズンでしたら果樹なら剪定とか園内の草刈りとかそういった仕事があると思います。一応求人先に連絡して聞いてみたほうが早いですよ。
質問者様の求人先は比較的時給がかなり良い方ですね。農業系の仕事はどうしても最低賃金を下回りやすいのですよ。時給換算650円とかはザラですから。
今のお住まいが実家なのであれば向う先で日用品や家具とかは揃えると安上がりです。
引越し屋さんに頼まずに宅配で送れる程度にまとめとくといいですよ。
事前に連絡して求人先にお布団なんかも通販で向う先をお届け先にしておくとかして。で、あとは体だけ現地に行けば交通費と荷物の宅配料だけで済みますからお互いに楽です。
どちらにしても求人先に一度確認されてみてください。それから上記のような方法を提案してみてください。
あとアドバイスが有るとすれば「現場のおばさま方とは表面だけでもいいから仲良くすること」これにつきます。
長文になりましてすいませんでした。
私も東京生まれの東京育ちで、高校で野菜を専門に勉強してたんですが、就活したとき学校の伝で入れる農業系の企業はどれもお花屋さんでした。orz
どうしても都心は畑がないのであっても造園屋さんとかお花屋さんで、お客さんの応対などのサービス業ばかりでした。
だから私は自分で関東甲信地方のハローワークの求人をネットで探してその畜産会社に就職しました。早生まれで実家もお金がなかったので就職当時は何の免許も持ってませんでしたが就職先の寮で暮らして1年がかりでしたが普通免許を取得しました。
ヤッパリ農業に関しては私有地内でも作業機械やトラクタの操作もありますから最低限車の免許(MTで)はあったほうがいいですね。そのほうが仕事を任されやすいので。まあ。後々取ればいいんじゃないですかね。
収穫の補助が仕事のようですがそれ以外のシーズンでしたら果樹なら剪定とか園内の草刈りとかそういった仕事があると思います。一応求人先に連絡して聞いてみたほうが早いですよ。
質問者様の求人先は比較的時給がかなり良い方ですね。農業系の仕事はどうしても最低賃金を下回りやすいのですよ。時給換算650円とかはザラですから。
今のお住まいが実家なのであれば向う先で日用品や家具とかは揃えると安上がりです。
引越し屋さんに頼まずに宅配で送れる程度にまとめとくといいですよ。
事前に連絡して求人先にお布団なんかも通販で向う先をお届け先にしておくとかして。で、あとは体だけ現地に行けば交通費と荷物の宅配料だけで済みますからお互いに楽です。
どちらにしても求人先に一度確認されてみてください。それから上記のような方法を提案してみてください。
あとアドバイスが有るとすれば「現場のおばさま方とは表面だけでもいいから仲良くすること」これにつきます。
長文になりましてすいませんでした。
関連する情報