〈失業手当ての延長解除について〉
妊娠5ヵ月で失業手当ての延長中です。
悪阻がキツかった為に延長をしていたのですが悪阻も終わり、金銭的にキツいというのと、長男が保育園に通っていてそ
れを継続させるために4hr/日、週4日(保育園の最低就労条件)のバイトをしたいので延長解除をしたいのですが、妊娠5ヵ月で休職活動をしつつ失業手当てを貰いつつ、その範囲内でのバイトをするというのはハローワークでの手続き上了解してもらえるのでしょうか?
現在、保育園の事務手続き上は休職活動中扱いになっている代わりに、第二子が三ヶ月になった時点で何かしらバイトをしないといけないのですが、もし今バイトが出来れば産後働き出す時期が2ヵ月伸ばせるのです。
出来るだけ産後働き出す時期を遅くしたいという思いもあります。
倫理上では、今は失業手当ては貰うべきではないという意見がある事は承知の上で質問させて下さい。
できれば同じ様な経験をされた方などのご意見も伺えるとたすかります。
少し分かりにくく、説明不足な質問になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
定期的な仕事をされるのであれば、短時間でも給金が安くても失業給付対象外となります。

妊娠五ヶ月で求職者、なくはないですがおそらく窓口で仕事紹介は無理だと言われます。
もしバイト先が決まっているのなら失業給付は受けられません。
たとえ給付金が10万あって、バイト代が5万でも、残りの五万はでません。
バイトをしている時点で失業者ではないからです。
世の中そんなに甘くありません。
ハローワークの窓口で、こういう場合はどうなるか?といった例を幾つか提示して教えてもらった方が早いと思います。
2014年に高校卒業見込みです。金銭的な余裕がなく、弟が二人(そうとう頭の悪い中2と今のところ優秀な小6)いるので進学は出来ません。
現在就活中ですが、始めるのが遅かった事と、一人暮らし
ができないため勤務地が限られる事、資格もないことなどから、未だに就職できていません。
卒業まであと三ヶ月、何をしたら良いんでしょうか。今まで通りハローワークやネットで求人を探すしかないのでしょうか。
ちなみに、今のところ正社員の募集しか探していません。

また、ネットで求人を探していると書きましたが、どのサイトも転職・求人サイトです。
どこかお勧めのサイトがあったら教えてください。
何をしたらいいか…ハローワークに通ったりネットの求人情報を探しつつ、学校に相談して下さい。
就活担当の先生がいると思いますので少しでも情報があれば聞き出しましょう。
一人暮らしが出来ないからと言ってもある程度通勤時間を掛ければ通える範囲は広がるはずです。
近場過ぎる所でしか探してないのであれば通勤時間1時間半とかくらいの範囲まで広げましょう。

決まらなかったらとりあえずバイトでもして下さい。
バイトから正社員に上がれる仕事もあります。
失業した場合、次の仕事が見つかるまで何かしらの手当てを受ける事は可能でしょうか?



可能ならば、どこでどれくらい受けれるかなど、出来るだけ詳しく多くの情報を教えてもらえるととても有り難いです。

よろしくお願いします。
失業保険がでますよ。ハローワークで。
確か、やめた理由によって出る時期が違いました(私は出産だったので自己都合で申請からもらえるまで時間がかかりました)
ハローワークに行けば、詳しく説明してもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN