ハローワーク(職安)職業訓練を受けられた方に質問です。訓練の前に試験があるそうですが、どういった内容の試験だったかご存知の方教えてください。そして、職業訓練中どんなタイムスケジュールでしたでしょうか?
試験は簡単な問題でしたよ。
のんびり解いていたらタイムオーバーで多分、成績は良くなかったと思いますが合格しました。面接の方が重視なのでは?と思います。面接の点数に自信があった訳ではないですが。
一日のスケジュールは10時から17時の訓練で一時間に一度10分間の休憩があり、午前3時間、昼休みが一時間、午後3時間でした。
朝の挨拶の連絡と、掃除当番、日直などもありました。
懐かしい学校みたいでした。
三和シャッターの一般家庭用電動シャッター(掃き出し窓用)が開きません!
壁面リモコンタイプなのですが、開けるのボタンを押しても下に下がるばかりで、一向に開きません。 どなたか改善方法知りませんか?

ちなみに、購入して5年くらいです。

修理をお願いしたら出張費だけで「1万5千円」くらいかかると言われ、正直そんな金ありませんし、、、、、
出張費用高いですね!高すぎますよそれ・・・保障期間ってやっぱり1年だけですか?多分高いお金でシャッター作ってもらったはずですよね?もう1度電話して説得してください タウンページとかに便利屋さんとかありますよね?1度相談してみては?機械に強い人もいますよ^^
補足::2年間ですか、しかし他でも不具合あるなら、なおさらですよ不良品じゃ?出張費がなぜそんなに高いのか不思議ですね・・・本社に電話で問い合わせてみては?
自動車学校の事務と普通の事務について教えてください。
ハローワークにて事務の募集がありました。
そこで2つ受けたいのですが
どちらの事務のほうが大変なのでしょうか?
給料で言えば自動車学校のほうがいいのです。

仕事の内容
電話対応
伝票
パソコン入力
と書いてありました。

自動車学校のほうが電話対応は絶対多いですよね?
生徒さんが電話してきたりして。

会社により事務の内容も異なるのは分かるんですが、どちらが精神的に楽でしょうか?

どちらも通勤時間は変わりません。
求人がずっとあるようなんですがやばい会社なんでしょうか?

ブラック企業はどうやって判断できるんですか?
ハローワークにもあると聞きますが転職してブラック企業だったらイヤだなと思います。
自動車学校の方は休みが平日のときもあります。

事務がやりたいんですが事務という職業のほかに何を優先しようかと思ったときに何も思いつかなくて・・・

ずっとこの求人は出続けているみたいですが
離職率が高い(やっていける人がいない?)
ブラック企業なんでしょうか?
転職の内定の判断基準が厳しくてみんな不合格?
なんで事務なのにいつも募集しているのか疑問です。
みんな応募しそうなのにしないってことは問題のある会社なんでしょうか?
自動車学校の事務は、一般的な事務とほとんど変わりないですよ。

案外楽な仕事ですが、一般的な事務に比べ、対象が高校生や若い子なので精神的に疲れる時もあります。


どんな仕事にも言える事ですが、頻繁に求人が出ている会社はオススメしません。

とくに人気がある職業は、人は集まるがすぐ辞めてしまう…
何かしら原因があるはずです。

企業であれば検索して調べれば安心な会社かわかりやすいと思います。
一番問題なのは、人間関係じゃないかな。
それだけは実際に働いてみないと分からないと思いますが…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN