実家を出たいです。両親が甘えているような気がして・・・長文です。

私は現在19歳(女)の社会人2年目です。今は実家暮らしをしているのですが、最近家を出たいという気持ちが大きくなっています。
私は月収11~12万で家には毎月5~6万入れています。その残りで3万円はバイクなどのローンに当てているので自分で使えるお金はほんのわずかです。
母親は私が高校のときに病気になり、それ以来まともに仕事が出来ませんがなんとかしようとバイトを探したり、頻繁にハローワークにかよっているみたいですが、定年した父は遊びたい放題で仕事を探そうとしません。(6月で失業手当も切れます)
父は船舶を持っているのでそれで釣りに行ったり、酒、タバコも止めず、節約する気もまったくないようなので家から追い出し、今は別居中です。(船は何があっても手放さないとのことだったので、別居に踏み切りました)


身近な人に相談しても「5万は入れすぎ」「あんたが働いてるから親が甘えてるんじゃないの?」という風に言われます。
確かに何か出費があった際(車検、修理や親の借金の返済など)は私のボーナスや貯金から出していてる状況で、最近では高1の弟の養育費も幾らか出すような始末です。

しかも家はものすごい田舎の山奥で通勤にも不便ですし、遊びにもなかなか出れません。
実家のせいか「夜は遊びに行くな、10時には帰って来い、泊まりは絶対にだめだ」などと制限もあり、息苦しいです。確かにまだ未成年ですが、社会人ですし、友達の家にお泊りくらい・・・と思ってしまいます。

このままではずっとニートのような親と学生の弟を抱えて生活していくことになるんじゃないかとまで思ってきて、早々に家を出たいと思っていますが、このような状態で家を出て行くのはさすがに酷でしょうか・・・?

母に「家を出たい」とというと「あんたが出て行ったらこの家は一家心することになる」とまで言われましたが、もうぶっちゃけどうにでもなれと思っている自分がいて、どうしたらいいかわかりません・・・。
「あなたの人生だから家を出るべき」とも「親は大切だから捨てちゃだめ」とも、多分誰にも言う権利なんてないんだと思います。あなたの家族のことはあなたが一番よく分ってるし、親に対する気持ちや兄弟に対する気持ちも、あなたの中にあります。なので最終的に決断するのはあなた自身ですよね。

私は、19歳で家を出ました。
あなたと違って、家はお金に恵まれていましたが、母親と二人暮らし。母親は働く気もなく、毎日友達を呼んで夜な夜な徹夜で麻雀をするような環境でした。そんな母親でも私にはとても厳しく、あなたと同じで10時以降の外出禁止…というより、夕方6時に帰ってきてもコンビニすら行かせてもらえませんでした。家事は基本的に私がしてました。

私は、家を出て良かったと思っています。
家を出てから「新しい自分の人生」が始まったと思いますし、出た当初は実家にも寄り付かなかったですが、だんだん母親にも優しくなることが出来ました。きっと、別々に暮らして『良い距離感』が出来たためだと思います。お互いに近いと見えないことって意外と多いです。

あなたの場合は、私以上にしんどい環境なのだと思います。
今も凄く頑張っていますよね。そんなあなただから、沢山考えて、悔いのない選択をして欲しいと思います。
後、家を出ることと「家族を捨てる」ことはイコールではないと思いますので、そのことだけは覚えてて欲しいと思います。

あ、色々書きましたが「一人暮らし」を推奨しているわけではないのでお間違いなくw
色々考えた結果であれば、もし家に残る選択肢を選んだとしても、自分で納得してこれからを歩んでいけると思いますので、どちらにせよプラスの方向しかないですよ☆
ハローワークの職員は

会社の内情とかに詳しいですか

なので、応募する会社のブラックとかは、分かっていても

応募する人が、
応募したいと申し出てるのだったら
紹介しますか?
ハローワークの職員が明らかにも応募しても
ダメだと独自に判断したら
応募は辞めたほうがいいですと
応募自体を、辞めさせる権利はありますか?

ハローワークの職員が、紹介したりしますが
応募に関しての、応募しても
会社の事を知っていたりして

応募を辞めるように勧めたり
判断する権力ありますか?
そんな知識もなければ権限もありません。
企業は簡単な申込用紙に記入して提出するだけ。
それに対して、形式なヒアリングを行い期間中に掲載する。
それに対して、問い合わせがあれば仲介して終わりです。
企業の審査もなければ、立ち入った介入はしません。
仕事ないし、収入もなくて生活がやっていけない。。

どうしたらいいの?


補足ハローワークへいったけれど、学歴や資格などでひっかかって仕事がないです、、、

人にたよらずに自分で仕事して生活をやっていきたいです
↑やれない場合は死ぬしかないのでしょうか・・?
.

住み込みや寮のある仕事は今ほとんどないです、、


求人情報でなにかあれば教えてください。
自分もそんな感じです。

学歴の壁あるよね(;_:)

でも今年は変わる!絶対に。と気持ちだけは無理やり前向きに持っていたり、落ち込みまくったりしてます。

工場いけるのなら工場なら寮のあるところはちょろちょろはあるんじゃないかな?

共に腐らず頑張ろう(*^_^*)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN