【派遣社員の失業保険】自己都合と会社都合について教えて下さい。
派遣契約が12月末で満了になり、不況の影響で更新はないそうです。
この場合、派遣先から次の仕事が1ヶ月の待機期間中に紹介されなければ、
【会社都合】の扱いになると聞きました。
もしも、派遣会社から紹介された仕事が、
自分の希望の職種では無かったり、
遠すぎて通えないような所だとして、こちらから断った場合などは、
【自己都合】扱いになってしまうのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
派遣契約が12月末で満了になり、不況の影響で更新はないそうです。
この場合、派遣先から次の仕事が1ヶ月の待機期間中に紹介されなければ、
【会社都合】の扱いになると聞きました。
もしも、派遣会社から紹介された仕事が、
自分の希望の職種では無かったり、
遠すぎて通えないような所だとして、こちらから断った場合などは、
【自己都合】扱いになってしまうのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
前職とあまりにかけ離れた職種だった場合、たとえば事務職だったのに販売職を紹介されたり・・・など。
時給1500円だったのに、1000円の仕事を紹介されたり…など。
通勤が片道1時間だったのに、2時間半以上の場所を紹介されたり・・・など。
極端な悪条件の場合はハローワークで会社都合として認めてもらえます。
時給1500円だったのに、1000円の仕事を紹介されたり…など。
通勤が片道1時間だったのに、2時間半以上の場所を紹介されたり・・・など。
極端な悪条件の場合はハローワークで会社都合として認めてもらえます。
リストラで失業保険をもらおうと思っているんですけど、私の父が会社の社長なんですけど(父一人で従業員はいません)たまに父の会社をお給料なしで手伝う場合は申告しないと不正受給になるのでしょうか?
申告しましょう。
お給料もらっていなくても仕事をした場合は申告する、と
ハローワークでもらった冊子に書いてありませんでしたか?
見つかって処罰されるより、正直に申告したほうが
のちのちのためですよ。
お給料もらっていなくても仕事をした場合は申告する、と
ハローワークでもらった冊子に書いてありませんでしたか?
見つかって処罰されるより、正直に申告したほうが
のちのちのためですよ。
職業訓練の講座について
職業訓練で、「行政書士」を学習する講座というのはありますか?
東海地方在住です。
他県ではあるようなのですが…県によっても違うのでしょうか??
職業訓練で、「行政書士」を学習する講座というのはありますか?
東海地方在住です。
他県ではあるようなのですが…県によっても違うのでしょうか??
小田原のハローワークでは見当たりませんでしたが、ハローワークに一年間の訓練校の案内の載った本が置いてあり時期をずらしていろいろな訓練校が開講されているようですので、一度ハローワークに行って案内の冊子を読まれたほうが良いかと思います。
県によっても講座がある、ないあるかもしれません。
ハローワークで確認したほうが良いですよ♪
県によっても講座がある、ないあるかもしれません。
ハローワークで確認したほうが良いですよ♪
関連する情報