◆うつ病での就業◆30代半ば、既婚、子供なし♀派遣社員です。うつ病が悪化し、ハードな業務がきつく、医師からは休職を勧められました。
でも、旦那の給料のみでは生活出来ません。
そのため、休職出来ずにいます。
同じような立場の方、どうされているのか聞きたいです。
キツい表現は控え目でお願いします。
でも、旦那の給料のみでは生活出来ません。
そのため、休職出来ずにいます。
同じような立場の方、どうされているのか聞きたいです。
キツい表現は控え目でお願いします。
派遣会社に登録した事がないのでわかりませんが、健康保険組合に加入されてませんか?
加入されているのであれば、傷病手当金の給付をしてもらえるのか確認してみてはいかがでしょうか。
月給の6割くらいを休職期間中に支給してくれます。
所定の用紙に必要事項を記入(自分、医師、会社)し提出するだけです。
~補足読みました~
国保ですか。私には知識がなく、ネットでも調べてみましたがハッキリした事がわかりませんでした。
一度体調面で大丈夫であれば、役所で確認されてみてはどうでしょうか。申し訳ございません。
加入されているのであれば、傷病手当金の給付をしてもらえるのか確認してみてはいかがでしょうか。
月給の6割くらいを休職期間中に支給してくれます。
所定の用紙に必要事項を記入(自分、医師、会社)し提出するだけです。
~補足読みました~
国保ですか。私には知識がなく、ネットでも調べてみましたがハッキリした事がわかりませんでした。
一度体調面で大丈夫であれば、役所で確認されてみてはどうでしょうか。申し訳ございません。
ハローワーク求人の募集年齢について
先日、主人がとある企業の求人に応募しました。
その企業は、募集年齢が59歳以下(定年60歳)という事もあり、10人程度の募集人数に対し、応募が200人程とかなりの競争率です。
そこで少し疑問に思ったのですが、たとえどんなにいい人材であったとしても、59歳の人を採用すれば1年で定年になってしまうのに、企業は本当にそんな人を採用するのでしょうか?
やはり、長く勤めてもらいたいのが本音で、実際は20代~30代くらいの人を採用したいのでしょうか?
だとしたら、59歳以下で募集する理由がよくわかりません。
人事担当の方や、実際に定年ギリギリの年齢だったけど採用されたという方がいらっしゃいましたら意見を聞きたいです。
先日、主人がとある企業の求人に応募しました。
その企業は、募集年齢が59歳以下(定年60歳)という事もあり、10人程度の募集人数に対し、応募が200人程とかなりの競争率です。
そこで少し疑問に思ったのですが、たとえどんなにいい人材であったとしても、59歳の人を採用すれば1年で定年になってしまうのに、企業は本当にそんな人を採用するのでしょうか?
やはり、長く勤めてもらいたいのが本音で、実際は20代~30代くらいの人を採用したいのでしょうか?
だとしたら、59歳以下で募集する理由がよくわかりません。
人事担当の方や、実際に定年ギリギリの年齢だったけど採用されたという方がいらっしゃいましたら意見を聞きたいです。
(改正)雇用対策法(平成19年10月施行)により、
求人募集の年齢制限が禁止されました(これにより
見かけ上「年齢:不問」の求人が増えました)。
上記法律は例外事項を認めており、その一つが
就業規則で定められている「定年年齢を上限とする」
です(ご質問の59歳は上記に該当します)。
>長く勤めてもらいたいのが本音で、実際は20代~30代
>くらいの人を採用したいのでしょうか?
→その通りです。
募集に年齢制限を設ける場合は「長期勤続によるキャリア形成を
図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象
として募集・採用する場合」に限られ、かつ「職務経験不問」と
しなければならないので、「職務経験重視」の募集を行う場合、
「年齢を不問又は59歳以下」としているのです。
求人募集の年齢制限が禁止されました(これにより
見かけ上「年齢:不問」の求人が増えました)。
上記法律は例外事項を認めており、その一つが
就業規則で定められている「定年年齢を上限とする」
です(ご質問の59歳は上記に該当します)。
>長く勤めてもらいたいのが本音で、実際は20代~30代
>くらいの人を採用したいのでしょうか?
→その通りです。
募集に年齢制限を設ける場合は「長期勤続によるキャリア形成を
図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象
として募集・採用する場合」に限られ、かつ「職務経験不問」と
しなければならないので、「職務経験重視」の募集を行う場合、
「年齢を不問又は59歳以下」としているのです。
ハローワークについて質問です。
今度初めて利用するのですが、過去の職歴に関してどこまで聞かれるのでしょうか?
アルバイトのことまで話さないといけませんか?またその職場に電話がいったりしますか?
円満退職ではないので、過去の職場とかに電話がいくようであればそのアルバイト期間を無職で過ごしたと言いますが。。
今度初めて利用するのですが、過去の職歴に関してどこまで聞かれるのでしょうか?
アルバイトのことまで話さないといけませんか?またその職場に電話がいったりしますか?
円満退職ではないので、過去の職場とかに電話がいくようであればそのアルバイト期間を無職で過ごしたと言いますが。。
利用者の男女別や年齢や職歴など次第では、前職までの勤務先へ問合わせされることが皆無とは言い切れません。
無論、空白期間があれば、そのことも追求されます。どんなことしていたのかなど。
無論、空白期間があれば、そのことも追求されます。どんなことしていたのかなど。
関連する情報