求人票の給料記載についてお聞きします。初任給は22万~24万(経験によって)なんですが、
会社では、40万ほど貰っている方もいるので、今度、ハローワークに求人を出す際には、22万から40万と給料の枠を広げても良いのでしょうか?

ナカナカ求人していても、問い合わせが来ません。急募なんですが・・・・。

現在の求人票には給料22万~24万と書いていますが、22万~40万と書いていた方が、求人のためにはよいのでしょうか?

アドバイス御願いします。
職を探している側の意見としては
~40万になっている方が
少なくても面接だけでも受けてみようかと思いますね。
雇用保険に加入できない会社というのはありますか?
今、働いているところが訳あって、雇用保険に加入できないとの事なので…。
いろいろと検索してみると、実際にはあるようですよ^^;
「雇用保険 被保険者の具体例」で検索してみてください。
労働契約書、給与明細の控えはとっておいたほうがよさそうです。

会社に言っても無駄なら、行政へ・・。
離職票の提出について
現在、東京で働いておりますが、家庭の事情で7月末で退職し、田舎へ帰ります。

いろいろ調べていたところ、取得したい資格があったので、訓練校へ通いたいと考えています、
しかし、学校の入校日が来年の4月でした。

8月にハローワークに離職票を提出して、
3ヶ月+7日待機し、90日間、給付を受けると来年の1月には権利がなくなります。

決して裕福ではないので、給付を受けながら学校に通いたいです。
それには、4月まで給付を受けている必要があると思うのですが。


そこで質問なのですが、
入校の4月まで給付を受けるため、離職票を退職してすぐではなく、
10月以降にハローワークへ提出しても問題ないでしょうか?

給付を受けつつ、アルバイトをして、給付期間を延ばすというやり方もあると思いますが、
かなり田舎なので、都合のいいアルバイトがみつかるか不安な為、
上記の方法の可能性を伺いたいです。

また、別の方法があれば、教えて頂けないでしょうか?


よろしくお願い致します。
雇用保険の申請期間は1年以内であるため、逆算して計算して申請をする方法、及び給付月数もちゃんと把握しておく必要があるかと思います。つまり1年を超えると失効するという事です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN